リブリオエッセイ 『結果を出し続ける人が朝やること』一流の人は朝が違う。
母の介護が必要になった27年前、8年間勤めた幼稚園を退職し、「子どもが好きで・・と書いてある!家で母を看ながら出来るかも!」と帰国子女でもない上にDo Does の使い分けすら …
カテゴリ一 記事一覧
母の介護が必要になった27年前、8年間勤めた幼稚園を退職し、「子どもが好きで・・と書いてある!家で母を看ながら出来るかも!」と帰国子女でもない上にDo Does の使い分けすら …
痛ましい川崎殺傷事件の報道に触れるたびに思うのです。 児童の安全確保に全力を…。 確かにそうです。 このままだと、子どもたちがひとりで外へ出られなくなるばかりか、社会は夢や希望 …
長い間、子どもたちと向き合い続ける中で、初めて見る子どもの「無表情」 悲しい、寂しい、つらい、苦しいどの言葉にも当てはまらない表情をする子を目の前にして、 かける言葉を失う自分 …
俺がさ、エプロンを洗っていたら、 施設長さんが横で見ていて、ビックリしたんだよ。 心の中で、「早く早く」って思いながらエプロン洗ったよ。 でもね、施設長さんは笑顔 …
「ヒラリー、今日これで教室終わり?」 「うん、終わりだよ…どしたの?なにか話したいことある~?」 「うん…!!」 1時間半のレッスンと同じくらい長い時間、つらい胸の内を話して涙 …
大好きなお蕎麦屋さんに行ったら休業日だった。約束をしていたのに直前でキャンセルになった、といったことはよくあること。 そんな時は、残念に思ったり、怒ったりするよりも「おかげで時 …
糸魚川駅に涼やかな風鈴の音色が流れていました。 たくさんの風鈴の中に、糸魚川市根知地区にお住まいの陶芸家、水野英夫さんがお作りになった2つしかない「奇跡の風鈴」があるそうです✨ …
新潟県長岡市内の高校に通う生徒さんへ授業の一環として、「なりたい自分になるために~21世紀の社会へ向かうために今しておくこと~」をお話いたしました。 学校・職業選択、学歴に伴う …
あけましておめでとうございます。 新しい年をどのようにお過ごしでしょうか? 私は、生まれ育った土地の懐かしい除夜の鐘の音を聴きながら、 ひとり静かに新年を迎えました。 昨年の年 …
父の言っていた言葉を思い出すことがあります。 「蒔かぬ種は生えぬ」 母に介護が必要になったのを機に、それまで勤めていた幼稚園を辞めて、自宅で母を看ながら出来る仕事を探していまし …